運営者プロフィール

運営者プロフィール|こころノート 編集者について

はじめまして。「こころノート」にご訪問いただきありがとうございます。

私は、作業療法士・精神保健福祉士として臨床現場に15年以上、携わってきました。これまで、精神科病院や地域の相談機関、職場復帰支援の現場などで、多くの方と一緒に「心と生活の回復」を歩んできました。

働きながらストレスや不安を抱えている方、夜眠れずに苦しんでいる方、気持ちをうまく言葉にできず孤独を感じている方——私はそうした方々の声を直接伺い、寄り添ってきた経験があります。

専門職としての経験|15年間の臨床現場から見えてきたこと

  • 国家資格:作業療法士・精神保健福祉士
  • 専門領域:うつ病、不安症、睡眠障害、職場のメンタルヘルス支援
  • 活動実績:復職支援プログラムの立ち上げ、心理教育グループ運営、家族支援、地域相談対応
  • 情報発信:セルフケア・睡眠改善・ストレスマネジメントに関する記事を執筆中

臨床現場での経験から、「悩みを早めに気づき、セルフケアや支援につなげることの大切さ」を日々感じています。

信頼性ある情報を、誰でも実践できるかたちで

こころノートでは、心の健康に役立つ知識や考え方を、専門的すぎず、日常に取り入れやすい形で発信しています。

  • ストレス・不安との向き合い方
  • セルフケアや習慣化のコツ
  • AIツールを活用したメンタルサポート
  • HSP・発達特性・働き方の見直し
  • 転職や職場での生きづらさとの付き合い方

臨床経験に基づいた視点をもとに、「専門用語をなるべく使わず」「誰でも実践しやすい工夫」を大切にしています。

こころノートが目指すもの

メンタルヘルスに関する情報は、ネット上にあふれています。しかし「どれが本当に正しいのか」「自分に合うのか」が分かりにくいのが現状です。

当サイトでは、専門職としての知見を活かしつつ、現実的な視点で読者に寄り添った内容を届けたいと考えています。

当サイトのポリシー

「こころノート」は、読者の皆さんが 信頼できる情報にたどり着き、安心して一歩を踏み出せるように という思いから運営しています。

  • 公的機関・学会・国際機関などの一次情報に基づいて発信しています
  • 根拠となる情報は必ずリンクを添え、最新の状態を確認しています
  • 記事内容は一般的な情報提供を目的とし、診断や治療を行うものではありません
  • 不調や不安が強いときは、必ず医療機関や専門の相談窓口にご相談ください

免責事項

  • 当サイトは医療的アドバイスを提供するものではありません。心身の不調がある場合は医療機関への相談を推奨します。
  • 情報の正確性には配慮していますが、内容のご利用は読者ご自身の判断にてお願いいたします。

読者へのメッセージ

私は日々の臨床のなかで、「心の回復には正しい知識と安心できる居場所が必要」であることを強く感じてきました。インターネット上には玉石混交の情報が溢れていますが、ここでは「根拠のある安心できる情報」だけを届けたいと考えています。

あなたが少しでも「ここに来てよかった」「また読みたい」と思えるよう、丁寧に記事を更新していきます。どうぞ気軽にこのサイトを「心の休憩場所」としてご活用ください。

―― こころノート 編集者

タイトルとURLをコピーしました